2015年1月10日
安心安全インプラント治療のために,当院ではガイド手術を行っています.コンピュータで写真のように設計してインプラントポジションを決めるのですが,上の歯,横の歯,唇,ほっぺ,骨の硬い,軟らかいなど障害はたくさんあります.ですから,コンピュータでシュミレーションしたところにばっちり寸分の狂いなく決めるのは熟練医でも物理的に困難な場合も少なくありません.ですから,設計した通りのところにしか穴を開けられないようにする,ガイド手術が効果的です.写真のマウスピースの穴が,コンピュータと連動して設計したものです.最後のエックス線は別症例になりますが,ガイド手術をもちいれば,このように短時間で正確な手術ができ,術後の腫れ,出血も軽微となります.手術室に入る前に,手術のほとんどが完了していると考えても良いでしょう.インプラント手術は現場でする前に会議室で終わっているといってもいいかもしれません.なんかのパクリで・・・(笑).専用のコンピュータソフトウェアから外科キッド,そして設計のノウハウまで設備投資は大変ですが当院では完備しています.インプラント治療が広く普及して簡単だという風潮が流れてきていますが,決してそんなことはないと,専門医として警鐘を鳴らしたいと思います.皆様の体の一部を手術させていただくのですから,決して手抜きをしない,それが私の信条です.
2015年1月10日
当院はインプラント治療を行っています.院長は日本口腔インプラント学会の専門医で鎌田先生も同学会の専修医資格を有しております.ですから,インプラント治療には精通しています.といいますのも,開業前まで,鎌田,前川先生,ブログの女王ことDH渡邉も大学病院インプラント科勤務で同じ釜の飯を食った仲でした.大学退職前に撮った写真が出てきたので懐かしくアップしてみました.そういうわけで,気心しれた熟練のスタッフです.大学で培ったノウハウで,安心第一のインプラントを心がけております.オペ室を完備し,昨今,新聞等をにぎわせた,歯科用具の滅菌問題に対しては,消毒・滅菌システムとして,クラスB滅菌器,タービン専用のDAC,オートクレーブ,ジェットウォッシャー,超音波洗浄機も含めるとなんと5種類もあります(HP内の機器の説明見て下さい).ここまで,そうはないと自負してます.歯がなくてお困りの方,どうぞ,チームワークNo.1の当院にご相談ください.ちなみに,受付の村田さんも同じ釜の飯の仲間でした.当院もオペ室完備で同様のスタイルで行っています,今年のオペ初めは1月7日からでした.
2015年1月9日
少し遅ればせながら,院長から皆様へ改めて”あけましておめでとうございます”のご挨拶を申し上げます.年頭のご挨拶に対して多くの患者様よりお年賀状の返信をいただきました.写真は一部のみですが,新年のご挨拶とともに,歯の治療をありがとうという趣旨のメッセージを添えていただき,こちらこそ感謝です.新規開業の当院に来院していただいて,信頼していただけているという感謝の気持ちでいっぱいです.今年も,また,初心に戻って,しっかりと皆様のお口の健康をお守りしてまいります.
2015年1月9日
冬の乾燥は風邪の大敵,当院でも「ごほ,ごほ」が多くて・・・・.加湿器は大容量で,PM2.5も除去する高性能です.右はダイソンのホット&クールこれから温風が出てくるなんて!!!入り口付近,人の出入りで空気が温まりにくいので,皆様この前で温まってください.
当院はユニット6台(オペ室含む),ドクター3~4名体制で臨んでおりますので,お待たせしたくないのですが,時々,ごめんなさい.
お一人おひとりの治療に集中するあまり,つい時間が超過することが・・・・.近くにはリビンやダイソー100均などお買い物エリアがあり,そわそわするところでしょうがしばし,お待ちください!!なんて・・・.
皆様が風邪をひきませんようにと祈りつつの導入です.
2015年1月8日
ショッパーズのTSUTAYAが閉店してしまいました。学生時代からよく利用した思い出の場所です。残念ですがこれからはオンラインに切り替えていきます。次に何ができるか楽しみです。 鎌田
2015年1月6日
あけましておめでとうございます。
MAブログの女王こと渡邉です。
冗談です。
さて、本日5日より、今年の診療を開始致しました。
新患、急患の方は事前にお電話を頂けると、出来るだけお待たせせずにご案内できるかと思いますので、ご協力をお願い致します。
写真は、去年の4月頭頃のものです。
初心忘れるべからず、ですね。
では皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
DH渡邉
p.s. この「DH」は、Dental Hygienist(=歯科衛生士)の略です。指名打者じゃないよ。