審美歯科は、美しさに焦点を当てた歯科医療です。見た目の美しさを実現するためには、歯や歯茎の健康維持がたいせつな要素となります。
また、昔詰めた銀歯が笑ったときに見えるのが気になる、被せ物を付けるなら目立たないものがいいという方には、お一人お一人の体質や歯の色に近い被せ物をご提案しています。
金属アレルギーをお持ちの方は少なくありません。特に歯科治療に用いるパラジウムという金属アレルギーの患者数は徐々に増えていっています。
口の中は金属がイオン化して溶け出しやすい環境であり、長年この状態が続くと突然に金属アレルギーを発症することも考えられます。
また金属アレルギーは遅れて発症し、アレルゲンを取り除いても遅れて改善されるため、何が原因か特定するのが難しい症状です。しかし、こういった人体に悪影響を及ぼしかねない金銀パラジウム合金は保険診療で治療されるため、非常に多くの患者様に使われてきました。
金銀パラジウム合金は自然歯と比べて硬すぎるので、咬み合わせる歯を傷つける場合があります。金銀の硬さゆえに、土台の歯の根が割れてしまったり、形がぴったり合わず、隙間から細菌が入り込み銀歯の内部で虫歯が進行することもあります。
虫歯で削った歯を補填するはずだった銀歯が歯を傷めてしまう。これでは余計に大事な歯の寿命を縮めているようなものです。
もちろん、銀歯は保険診療内で行えるため、デメリットばかりではありません。しかし、患者様によっては体質的な問題や見た目を気にされる方もいらっしゃいます。そんな方のために、お一人お一人に合った白い被せ物もご提案しています。
ハイブリッドセラミッククラウンはセラミックの粒子とレジンを混ぜたかぶせ物です。セラミックよりも硬くはないため、セラミックより削れやすいですが、それは噛み合わせの際に他の歯を削ってしまうなどの影響を起こしにくいということでもあります。
またセラミックに比べると経年とともに変色も起こりやすい材質です。金属は含まれていないため、銀歯からこのハイブリッドセラミックに変える金属アレルギーの人もいます。
デメリットとしては、保険適用外のため比較的費用が高いこと、割れることがあることが挙げられます。
オールセラミッククラウンは全体がセラミックでできたかぶせ物です。このセラミックの白さはほとんど経年変色を起こすことはなく、プラークもつきにくいという特徴があります。
このセラミックの変わらない白さは、ホワイトニングを行った後の真っ白な歯とよく合います。またオールセラミックスは光をほどよく透過するので、自然歯の再現性が高いです。
デメリットとしては歯を削る量が比較的多いということと、保険外治療のため費用が比較的高いということが挙げられです。
少しだけ歯の表面を薄く一層削り、その上にセラミックスを接着させる方法です。歯の色調の改善や隙間のある歯の修復などにも用いられます。神経を抜いた前歯はホワイトニングでは効果が現れないため、前歯の変色を隠すなどの用途でラミネートベニアが使われることもあります。
デメリットとしては、咬み合わせが悪い場合は装着が難しいことが挙げられます。